Calla Lily、編み終わりました。
【使用糸】
@musume.kusumike
https://kusumike.thebase.in
kusumike Alpaca Silk Cashmere 薄墨桜
kusumike Baby Alpaca Lace コザクラ
【サイズ】
XS
【総重量】
313g
【糸使用量】
kusumike Alpaca Silk Cashmere 2.1綛 840.m
kusumike Baby Alpaca Lace 1.03綛 824.0m
【使用針】
JPN #4
JPN #6
【スワッチゲージ】
10センチゲージ
ブロッキング前 22.5目×33段
ブロッキング後 24.0目×32段
推奨ゲージ:21目×30段
【本体サイズ】
【画像参考】
N/A
【変更点】
袖を若干長めに編んでます。
【製作期間】
2018/04/08 ~ 2018/04/27
【その他 糸に関して】
+色のむら
今回も特にありませんでした。
+チクチク
全くなし。
+色落ち
多少あり。
【その他 お道具】
N/A
【使用動画・ハツミミ用語】
DS = Double stitch
(German short rows)
ハツミミではないのですが、引き返し編みって沢山あるのですね。
【感想】
Calla Lilyがリリースしてみた時、おおおー!ってなりました。
萌え袖、どうやって作ってるんだろうって気になって気になって。
しかも襟あたりもとてもキレイ。
このパターンは
心地いい肌触りで、とても美しいCardiff Cashmere Classicが指定糸。
ふわっとした袖や雰囲気から、可愛らしくてなおかつちょっと大人っぽい色で編みたいなと思いました。
ふっと頭に浮かんだのが薄墨桜色。
色々と細かく相談(というかお願い?!)して、染めてもらいました。
送られてきた糸は、直球ど真ん中で本当に嬉しかった。
自分が言ったざっくり&細かい注文が実物になってくる小気味よさ。
これは、一度経験してしまうと癖になります。
極上の肌触り。ずっと糸を触っていたくて、あっという間に編み上がってしまいました。
袖の模様、脇線の模様、凄く可愛いのです。
Riricoさんのデザインって上品でキレイ。
でも可愛すぎないのがとても好き。
JPN6号で、みっちっと編みましたが
もしかしたら、8号くらいでゆったり目でもよかったかも、と今となっては思っています。
(糸量が心配で、ついつい小さめの号数を手にしてしまったワタシです)
あと、本当に個人的にもう少し丈を伸ばせばよかったかなと思っています。
このデザインは丈がお尻の真ん中くらいが可愛いかもしれません。
自分なりに調節できるのが、自作の良いところ。
着画、まだまだ緊張している感じがでてます。
Ravelryを見るようになって、自分と似たような体型や、毛糸の情報などなど
たくさん参考にさせてもらっています。
そのせいか、編んだ際に大きく思惑を外れるということは少なくて
大変助かっているのです。
そして、自分も少しでも他の人の参考になるかも?って思って頑張っております。
話題はそれましたが、本当に本当に楽しい編み時間でした。
【その他】
くすみんや、他の手染め作家さんがもっともっと楽しい思いをして、楽しく染めて下さって
私達編み手に還元していただきたい!という自己中心的な欲望をもっております。
そんな中、
2018/05/26の手染め作家のイベントがWalnut東京であります。
このGrace、もしかしたらお目見えするかもしれません。
その時は羽織ったり、触ったり、くんくんしてください。
たくさんして頂けたらと思います。