Like a Feather、編んでよかった。
【使用糸】
Daruma GEEK
【サイズ】
S
【総重量】
総重量 612g
【糸使用量】
12.24 skeins = 1407.6 meters (1539.4 yards)
【使用針】
JPN15号(Knit Pro)
JPN14号(Knit Pro)
かぎ針 10/0号(伏せ止め用)
【スワッチゲージ】
BB前:13目×21段
AB後:13目×21段
変化なし。
JPN#13
【本体サイズ】
下記画像参照
【変更点】
N/A
【製作期間】
2019/03/12頃だったと。。 ~ 2019/05/??
【その他 糸に関して】
+色のむら
特になし
+チクチク
なし
+色落ち
なし
+その他
N/A
【その他 お道具】
N/A
【使用動画・ハツミミ用語】
N/A
【感想】
エジンバラに行くときに(飛行機や、KnitKnightの時に)編むプロジェクトが欲しくて、編み始めました。
Geek、実は別なプロジェクト用に買っていたのですが、この時はこれが編みたくなってチェンジ。
(もともと編もうと思っていたカーディガンもいつか編もうと思います。)
←写真はエジンバラから帰るときの写真。
こんな感じで向かい合わせの席にお友達と座れました(場合によっては横並びもあり)。
飲み放題のコーヒー(紅茶なども)を楽しみつつ、羊の群れを写真に撮りたいのに、撮ろうと思うとあっという間にすぎてしまって(笑
「可笑しいね〜」なんて言いながら、まったりと編めて大満足の電車旅でした。
Geekは、化繊が入っているので、チクチクするかしら?と思ったのですが
そうでもなく。
空気を沢山含んでるせいか、重く感じません。
13号でスワッチを編んで、15号で編むことにしてSサイズで編みながらMサイズを目指したんだけれど、結局仕上がったらXSサイズに。
着ているうちに伸びてSとMの中間くらいになってきました。
長さは、膝上くらい。
羽織ってみて、バスローブみたい。
ざっくりで、とても羽織りやすい。
実はブロッキング前は、袖部分のサイズがXSより小さくてこれはきついかも、、と思っていたのですが
ブロッキングしてしばらくたったら伸びたのかあまりキツさを感じませんでした。
今回は、糸とパターンの相性がとてもよかった、感じています。
とーってもすごく好みのカーディガンに仕上がって大満足。
こんな色合いが好きです。
時々こんな感じも入れていこうかな。
【その他】
変更点というほどでも無いのですが、長めの袖が好きなので指示書より長めに編んでいます。
裾もちょっと長め。
カラー部分は裾まで編み終えてから拾い目をしていくパターンです。
指示が段数ではなく長さなので、長さ調整をする場合は少し注意が必要だと思いました。
指示書はいたってシンプルでわかりやすく、簡単に編めるので
モバイルにも向いてると思います。
昔は、プルオーバーを編むのが好きでしたが、最近はカーディガンが好きです。
使い勝手が本当に良い〜。
冬になるのが楽しみです。
Like a Feather、素敵な編み時間をありがとう。