11月も何していたかなー。
(記事と時系列が追いついてきました。)
11月はクワランカ・カフェで行われた、靴下まつりが無事スタート。
たくさんの方に来ていただけた…と聞いてます。
現地で色々と頑張った二人と、何より参加者のみなさまのおかげ。
編み会でも、こういうイベントでも、主役は参加者さんっていつも思ってます。
クワランカ・カフェって、名前をクラワンカ・カフェと間違われるそうです。
とカフェの不思議な名前エピソードをまとめた本が出ました。
クワランカ・カフェも載ってると聞いて、日本から取り寄せました。
(日本からの発送って、アメリカのそれより安くて本当に助かります。USからの送料…恐ろしい。。)
待ちに待った本が届きました。@Tokyo_Cafemania さんの「カフェノナマエ」。
我らの? @qwalunca_cafe が紹介されてます。ワタシは、クワランカ・カフェを「秘密基地」と呼んでるけれど
川口さんは、「避難場所」と表現されていて
そうそう、避難場所でもあるのよね、と。#カフェノナマエ pic.twitter.com/4eAANeEYzv— 月子@Knit_holic (@tsuki_knit) 2018年11月16日
本を読みながら編むこともあるのですが、これは時間をとって少しずつ読んでます。
#bloomingbriochekal 001
これ可愛い、やってみたい。と思ったボムさん、
付き合ってみたら主張が強すぎてごめんなさいからの
夜の王への夜想曲。やっぱりこれですわね。の色調と動画に助けられて、今のところ、さくさく・わくわく。
夜の雰囲気なのに、昼間限定のプロジェクト。本日はここまで。 pic.twitter.com/p7nXIq6pRM— 月子@Knit_holic (@tsuki_knit) 2018年11月11日
そして、満を持してスタートしたKAL。
ブリオッシュ編み、初めてのワタシがどこまでできるのか…のチャレンジ、チャレンジ。
丁寧なテクニックのサポート動画もあるし、KALでご一緒しているみなさんが色々と親切にサポートしてくれるので
ほとんど問題なく進めております。
冬なので、他も合間に色々と編んでいるのですが
それも12月には次々と出来上がりそう。
このMonthlyも、2015年09月から始まってます。
(てっきり2016年だと思っていたら…途中でドメイン変えたのすっかり忘れておりました。)
このウエブサイトも3年がすぎてるのですね、感慨深いです。
編み物ができるのを心から感謝して。
12月も平和でありますように。