WILD FIBER STUDIOに行ってきました。
とても広いスペースで、たーくさんお毛糸が出迎えてくれました。
おお、幸せ幸せ。
まず目についたのは本。
ネットで見たことあるーのPompomさんやLaine。
日本のamirisuも。
knit雑誌も沢山。
上段の方は、紙質が良い【本】という感じで、下段は紙が薄めの雑誌。
日本の雑誌より、紙は薄い。日本の雑誌の紙質ってすごいなって思います。
棚に置いてあるひとつひとつの毛糸が素敵。
ネットで見たことある、良い糸だって聞いていたなぁ…の毛糸たち。
ぐるぐるざーっとみて、それから気になったものをチェック。
私は、調査には不向きだな…
自分の気になったものしかチェックしないから。
しかも、即断なので他の人が気になるところを見落としていることが多いです。
(ここ見てきてーというのがあったら言ってくださいね。覚えていたら、見てきます~)
Laceより、Fingeringが多かったこと(当たり前か)。
他には、超がつくくらいの太い糸が置いてあったこと、あみぐるみ人気だったのが驚きでした。
(KITが可愛かった。お孫さんに編むのかなぁぁって感じでした)
今回気になったのがこのGaller yarnsというメーカーさん。
絵が、可愛い&好みです。
手触りも良くて、家に帰ってチェックしてみたら、なんとも素晴らしい雰囲気を持った糸さんたちで溢れてました。
ウエブサイトよりFBの方が、情報ありかも。良かったらチェックしてみてください。
メーカーさん(特に針の)が作って出してるバックもあって、興味深かったです。
日本は無い気がする…
あ、daru○さんならオサレなの出しそうなんて思いながら返ってきました。
是非だしてください、よろしくおねがいします(お裁縫苦手組からのお願い)
そして、ずっと気になっていたLYKKEさん。
初めてみました、本物。
すごく編みやすい(多分)とYoutubeで言ってるのを見かけて、気になってたのです。
インディゴカラーも限定?であるのですが、買うのをためらいました。糸の色が針に移ってしまうことが続いているのと、
SETは3.5mmから。
最近3.0mmが多いので、それも躊躇した原因のひとつ。
しかしとても素敵なセット。多分(というか確実に)こちらにいる間に買うと思います。
私が行った時は、お昼少し過ぎ。
ニットカフェがあったようで、数名がソファでくつろぎながら編みつつ、お店の方が出してるおやつを楽しんでました。
男性の方も編んでらして、すごく素敵でした。
なんとなく、また来そう…そのくらい気に入ったお店でした。
追記:
私がGETしたもの。
ふふふのふ。LYKKE買っちゃいました。
これで編み心地チェックしてみます。
あと、ChiaGooという針もGET。すごくケーブルが柔らかそうなので、これもお試しに。
お道具沼はどこまでも深いですね、ああ怖い怖い(喜)。