Grace、編み終わりました。
(写真の余白…堪らなく好きです)
【使用糸】
@musume.kusumike
https://kusumike.thebase.in
kusumike Merino Fingering 月夜の晩に 赤Ver.(ざくろ石)
【サイズ】
M
【総重量】
340g
【糸使用量】
3.4綛 1360.0m
【使用針】
JPN #3
JPN #5
【スワッチゲージ】
N/A
ブロッキング前 測り忘れ
ブロッキング後 26目×38段
推奨ゲージ:23目×32段
【本体サイズ】
Mサイズで編んで、Mサイズ部分とSサイズ寄りの部分があります。
【画像参考】
N/A
【変更点】
袖を若干長めに編んでます。
【製作期間】
2018/03/02 ~ 2018/04/06
【その他 糸に関して】
+色のむら
今回は特にありませんでした。写真で見ると…というご指摘もありましたが、実際には気づかない程度です。
枷に寄る差が面白い場合も手染めにはあるし、一期一会感楽しいですよね。
+チクチク
特になし。
+色落ち
多少あり。
【その他 お道具】
N/A
【使用動画・ハツミミ用語】
TW→ Turn Workの略
これ、当たり前すぎるのかウエブで探しても見当たらず、
「英文パターン」ハンドブックにも載ってなかったのですがなんとなく編んでるうちにもしかして?!と。
英文パターンも少しずつ慣れてきてるのかな、だといいな。
【感想】
IGにも載せたのですが、この糸をみた時にGraceだなと。
Ririkoさんのパターンって、とても上品で洗練されている感があって大好きです。
今回の糸はそんな雰囲気ももっていて…絶対相性いいなぁと思いました。
(amirisuさんに出ている写真に似てるかも♪)
編んでみてやっぱりその勘は当たっていて、(一度指示書読み間違えて解いたけれど)スルスルと一気に楽しくて編んでしまいました。
基本的に、私はいくつかのプロジェクトを並行編みするタイプなのですが(モバイル除く)、これはほんとこれだけ。
分散増目も好きだし、目数が増えれば増えるほど萌えるのです。
襟部分を真ん中から左右に編んでいくタイプです。
Aラインがいい感じに身体に寄り添ってくれるし、程よい暖かさと厚みです。
こういうカーデはChance of snowも編みました。
このタイプ、とても着やすいので一度編んでみたいなぁという方には是非編んでもらいたい。
枷間による差があまり無く。
交差編みすることもなく編めました。
色ももちろんなのですが、この糸はほんとうにいいです。
手触りが激しく抜群にいいとか、驚愕の世界に惹き込まれるとか…特別すぎるのではなく
日常的に使えるとてもいい糸です。
その上、この可愛さ。
(褒め言葉になってるかな…凄く誉めてます)
編みやすいし、ケーブルもきれいに出る。
メリヤスも揃う…こういう糸って大事!
相変わらず着画がうまくならない…
作品の良さをもっと表現できるようになりたいです。
編むのも大好きだけれど、撮るのも実は好きです。
自撮りが苦手なのは、もっと綺麗なのにそれをうまく表現できなくてもどかしい
そして自分が写るのが好きじゃないからです。
Ravelryを徘徊する時は、トルソー写真だったり、実際に着てる方のを参考にすることも多いです。
(あとは文章をたくさん書いているヒトとか)
なので、自分も他の人の参考になるかも?って思って頑張ってます。
話題はそれましたが、本当に本当に楽しい編み時間でした。
【その他】
くすみんや、他の手染め作家さんがもっともっと楽しい思いをして、楽しく染めて下さって
私達編み手に還元していただきたい!という自己中心的な欲望をもっております。
そんな中、
2018/05/26の手染め作家のイベントがWalnut東京であります。
このGrace、もしかしたらお目見えするかもしれません。
その時は羽織ったり、触ったり、くんくんしてください。
たくさんして頂けたらと思います。