Liab、難攻不落かと思ったLiab。
美しい…
そして名残惜しい。
【使用糸】
Zwerger Garn Opal Uni Solid 4 ply 5183 Turquoise
【サイズ】
Legが一番長いタイプ
短め、中間とLegの長さは、3タイプから選べます。
【総重量】
83g
【糸使用量】
352.8 meters (385.8 yards)
【使用針】
2.00mm ChiaoGoo 付替針使用
【スワッチゲージ】
N/A
【本体サイズ】
測り忘れました!
帰国したら、測ります!!
【画像参考】
【変更点】
Heel部分は+10段
Toeは+20段
【製作期間】
2018/04/11 ~ 2018/10/05
半年!
【その他 糸に関して】
+色のむら
なし
+色落ち
若干。ほとんど気になりませんでした。
【その他 お道具】
段数マーカー大活躍
【使用動画・ハツミミ用語】
N/A
【感想】
View this post on Instagram
何度も解いたLiab…
すごく難しいのではなく、間違えてはいけないスタート部分を間違えたり(勘違い)
今見直すと、ああ、なるほどとなるのですが
その前は、これでいいのかなー?とスタートさせてしまって。
それが裏目に出ること数回。
ということで、覚えているだけで4?5?回ほどリスタートしております。
ほんとに面白いのは、解いてやり直せばやり直すほどいい感じになっていきます。
きれいに編めるというよりも、頭の中がスッキリしていく感じ。
間違えてない方もたくさんいるので、指示書が悪いのではないです(断言)
私の理解ポイントが違うだけ。
そして、気に入ったものはいくらでも解いて編み直します(時間が許す限り)
少しずつ、縄模様が広がっていって、別れていって、最終的にまた会う。
螺旋階段のようで、音楽を聞いているようで、本当に素敵なパターン。
模様が美しいだけではなくて、全体的にもまとまりがあって、完成されてるのになんと無料!素晴らしい…。
ある時、ふっとルールが理解できると
一気に波がやってきて、それに乗りたくなります。
で、一気編み。
そこもこのパターンの魅力。本当にお気に入り。
今回、靴下まつりをクワランカ・カフェでやることになり、そこで提出する!という思いもあったからこそ、編めたというのも正直あります。
(すでにJPNに送りましたので、みてやってくださいね~)
一人で時間気にせず編んでいたら、楽しすぎてまだ編んでるかも。
それくらいハマるとひと目ひと目が愛おしくなるパターンなのです。
最初は糸長足りないのでは?と思っていましたが、2.00mmで編んだということもあり(指定は2.5mm)
Heel部分+10段
Toe部分+20段ですが、17g余ってます。
LiabとBrokenJackは同じデザイナーさん。
ほんとうにほんとうに素敵なパターンを沢山だされていて、きゅんきゅんします。
また一人、お気に入りのデザイナーさんが増えました。
かっこいい!コレ大事です。
素敵な編み時間を本当にありがとうございます。
追伸:手編み靴下吉祥寺支部の2018年03~04月のお題なんです。。
今は、10月。。。
05&06月 By the Seine River or Broken Seed Stitch Socks
07&08月 Rivulet Socks or No-Heel SpiralSocks
09&10月 Broken jack or Baudelaire
よろどりみどりです。
編み物ほんと楽しい♪
【その他】
今回は、Liab愛を語りすぎたので
このへんで…